進化。
ゾートロープ!
ゾートロープを作ってみよう!
まず、ゾートロープって何?
調べてみたところ、ゾートロープって回転のぞき絵のことらしいです。
zoetrope (ゾートロープ)とは、ギリシア語の zoe(生命)と trope(回転)を組み合わせた言葉で、
「生命の輪」ともいわれてるそう…。
動画の原理でアニメーションの原型でもあるみたい。
なんか難しいな…。
とりあえず作ってみます!
①まず紙に描きたい絵をコマ送り的な感じで描写、動きをつけていきます。
ここで注意点。最初の動作と最後に描く絵の動作がリンクするようにコマの流れを調整。
今回は『ニャンコのあくび』を描きました。
ペン入れも完了!

②つぎに色をつけていきます。色鉛筆でちゃちゃっと。
色をのせるといい感じ!

③組み立てていきます。ここは簡単です。

完成!
さっそく円筒を回してみました。
おおー、ネコがあくびしてる!!
これアニメーションだわ!
自分が描いた絵が動くのを見るのって感動。
これもっと円筒を大きくしたらもっとドラマが生まれるじゃん。
うん、これ楽しい!
まず、ゾートロープって何?
調べてみたところ、ゾートロープって回転のぞき絵のことらしいです。
zoetrope (ゾートロープ)とは、ギリシア語の zoe(生命)と trope(回転)を組み合わせた言葉で、
「生命の輪」ともいわれてるそう…。
動画の原理でアニメーションの原型でもあるみたい。
なんか難しいな…。
とりあえず作ってみます!
①まず紙に描きたい絵をコマ送り的な感じで描写、動きをつけていきます。
ここで注意点。最初の動作と最後に描く絵の動作がリンクするようにコマの流れを調整。
今回は『ニャンコのあくび』を描きました。
ペン入れも完了!

②つぎに色をつけていきます。色鉛筆でちゃちゃっと。
色をのせるといい感じ!

③組み立てていきます。ここは簡単です。

完成!
さっそく円筒を回してみました。
おおー、ネコがあくびしてる!!
これアニメーションだわ!
自分が描いた絵が動くのを見るのって感動。
これもっと円筒を大きくしたらもっとドラマが生まれるじゃん。
うん、これ楽しい!